説明会への参加に関して

トップページ

就職活動の手順

「合同説明会」と「個別説明会」

説明会

みなさんご存知の通り、いわゆる説明会には「合同説明会」と「個別説明会」との2種類があります。それぞれで活用の仕方などが異なってきますので、その違いを明確にしておかなければなりません。
それぞれについて解説したいと思います。


合同説明会

合同説明会とは、大きな会場で複数の企業がそれぞれのブースを開き、短時間の説明会を開いている形式のことを言います。

同時に複数の説明会が行われていますが、大体30分~1時間に一度のペースで繰り返し説明が行われておりますので、そのどれかに参加すれば問題ありません。

注意点としては、
「知っている企業の説明ばかり聞かないこと」
です。

どうしても、自分が知っている大企業の話ばかり聞きたくなってしまいがちですが、合同説明会では自分の知らない企業の話を優先するべきだと思います。

自分が知っている企業の説明会は後からいくらでも個別説明会等の情報が入ってきますが、知らない企業の情報はそうはいきません。
就活生が知らなくとも非常に優良な企業はたくさんあります。
大企業が参加するような合同説明会に参加している企業はある程度お金も持っている企業とも考えられるため、優良企業が多いとも言えます。

このような「就活生は知らないけど実はすごい会社」は、早めの時期ほど競争率も低いです。
優先的に話を聞いて、自分の中の選択肢を増やすことに専念しましょう。

個別説明会

企業が自社で会場を準備して開催される説明会のことです。
その企業の会議室等で行われることもあれば、外部の会議室や大きなホールで行われることもあります。

説明会と同時に一時試験等を行うなど、説明会の参加を応募の必須条件にしている企業もあるので注意が必要です。

個別説明会ではその企業がどのような活動をしているのか、これからのビジョンなどを直接聞くことができるので非常に重要です。志望度の高い企業であれば、事前に業界研究・企業研究等を行ったうえで参加し、質問タイムで手を挙げられるくらいになっておくといいでしょう。

ページの先頭に戻る

説明会にはどのくらい出るべきなのか

ビル

まず合同説明会に関してですが、これはそれほど足しげく通う必要はありません。

参加人数が多くなりがちで、企業の人との距離が遠いため、一つ一つの企業に対して得られるものが少ないためです。あくまで自分の選択肢を増やす目的で、1~3,4回程度で十分ではないかと思います。

個別説明会に関しては、時間が許す限り参加してもいいと思います。
ですがあまりに無差別に参加するのも大変ですし、自分の軸がぶれてしまうので注意が必要です。

参加する説明会は、なるべく少人数制のものを選びましょう。

おおよそ30~40人程度までが、企業の人との距離が近く、満足度の高い説明会になりやすいと言われています。

実際に参加する数として、マイナビが出している平均がおおよそ22社程度ということですので、多くても20~30社の説明会を受けるというのが一般的なようです。

ページの先頭に戻る